芽吹きの季節 春の体調管理で氣をつける予防法の紹介 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月28日 こころとからだ 3月は 木の芽時 体調を崩しやすい季節です 3月は寒い冬が終わり、木の芽が芽吹き始める季節です。氣持ちは春の陽射しや芽吹き始めた自然たちを見てワクワク。 でも私たちのこころと體は、寒暖差の激しい春先は体調が乱れがちではな […] 続きを読む
ヘアケアにおすすめのキャリアオイルの選び方・作り方について 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月22日 アロマ ヘアケアにおすすめのキャリアオイル ホホバオイル 不飽和脂肪酸と脂肪アルコールからなる液状ワックス。5度以下になると白く凝固します。室温に戻すと再び液状になりますが、品質が劣化することはありません。南アメリカのインディア […] 続きを読む
コロナ禍でも穏やかに過ごすためにできる色々なストレス対処法 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月17日 こころとからだ 体験して氣づくことは活かしていける 2010/04に書いたブログ・・・です こんにちは!今日お友達が”緑色のさくら ”御衣黄桜(ぎょいこう)”の画像を送ってくれました。4月中旬くらいからが開花期だそうです。薄みどり色がな […] 続きを読む
重曹の便利な活用術のご紹介/アロマ・掃除・料理・健康などに 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月8日 やってみた事アロマ 重曹の種類は用途はどんなものがあるの 重曹は「食品用」「薬品用」「掃除用」の3種類があります。成分は炭酸水素ナトリウムになります。 精製の審査の基準で「薬用」「食用」「掃除用」の3つに分けられています。成分は3種類とも同 […] 続きを読む
親に介護が必要になった時にした手続きと感じた事について 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月1日 こころとからだインナーチャイルド介護 親に介護が急に必要になったときにまずしたこと 暮れに高齢一人暮らしの親(同居ではない)が転倒し骨折。転倒した傷みとショックから2日くらい「何ともない病院も行きたくない」と言って動きたがりません。なんとか説得しやっと検査に […] 続きを読む
ひまし油湿布のやり方とその感想についてご紹介します 更新日:2022年10月28日 公開日:2022年1月28日 こころとからだやってみた事 ひまし油とは ヒマ(唐胡麻)という植物の種に、圧力をかけて絞ってとれた油がひまし油です。 世界中で古くから利用されており、中世ヨーロッパでは「Palma Christi(キリストの御手)」と呼ばれていたそうです。 日本で […] 続きを読む
自然に沿った暮らしと自己軸からの感染対策。お勧め本のご紹介 更新日:2022年3月25日 公開日:2021年10月19日 こころとからだ本 ワクチンよりも大切なこと 新型コロナ ワクチンよりも大切なこと 本間真二郎著 感染の「本当の原因」は私たち自身にある、ワクチンにすべてを託すのではなく、「免疫力」と「抵抗力」「解毒力」を生活のなかで高めていくために私たち […] 続きを読む
モヤモヤした時の対処法と癒やしにお勧めの本の紹介 更新日:2022年7月10日 公開日:2021年10月12日 本 モヤモヤした時の対処法 あなたは自分の氣持ちが乱れて困る時どんな風にして対処していますか? 私は 窓を開けて空気を入れ換えたり、なんなら外に出かけて見える世界を変える 掃除したりと體を動かす 好きな人と話す 寝る こんな […] 続きを読む
インナーチャイルドを癒やすって 更新日:2022年7月10日 公開日:2021年9月26日 インナーチャイルド インナーチャイルドとは 【インナーチャイルド】という言葉を聞いたことがありますか? 私は自分がサロンを始めるまで聞いたことも考えたこともありませんでした。 ところがサロンを始めてお客様の問題の中に自分の問題もあることに氣 […] 続きを読む
簡単で衛生的!自家製豆乳ヨーグルトの作り方をご紹介します 更新日:2022年7月10日 公開日:2021年9月18日 レシピ 自家製豆乳ヨーグルトのレシピのご紹介 牛乳より脂肪分が少なく、牛乳嫌いの方にもおすすめのヘルシーな自家製豆乳ヨーグルト SORAは毎朝ヨーグルトにフルーツ、蜂蜜、青汁などを混ぜていただきます おうち時間が増え最近手作りに […] 続きを読む