夏バテ予防に軽い運動の継続でだるさを乗り切る 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年7月1日 こころとからだ本 暑さに負けてエアコンの部屋でジッとしていると怠さ倍増 ストレッチや軽い筋トレなど運動の継続で、だるさを軽くする 梅雨明けした地域もあり、本格的な夏がやってきましたね。今日はSORAの住む地域も38度という危険な暑さでした […] 続きを読む
6月は梅雨入り・夏至・夏越の大祓/自分と向き合う最適な月 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年6月15日 アロマ 入梅と梅雨入りの違い 入梅とは 入梅(にゅうばい、ついり、つゆいり)は、梅雨入りの時期に設定された雑節である。 現在の日本では、太陽黄経が80°の時またはその日である。 新暦(グレゴリオ暦)で6月11日ごろ。 対義語は出 […] 続きを読む
後悔先に立たず 後悔しないで反省で次に繋ぐ 公開日:2022年6月7日 つぶやき 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)の意味 後悔(こうかい)先(さき)に立(た)たずの解説 してしまったことは、あとになってくやんでも取り返しがつかない。 goo辞書より 引用 反省はしても後悔をひきずらない SORA […] 続きを読む
「ゆでない素麺」は本当に簡単で美味しいです! 公開日:2022年5月31日 レシピ ゆでない素麺の作り方 昨年YouTube【田舎そば川原】料理・漬物 さんの動画を観てから、ずっとこのゆで方で素麺を美味しくいただいています。 ガス代、手間も省けて、本当にくっつかなくて美味しいですよ。 これから素麺が美味 […] 続きを読む
自分が創りあげた世界が目の前に現実として現れる 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年5月27日 こころとからだ 思考の現実化とはどんな事 簡単に言うと、自分が意識することが具現化されると言うこと。 自分で意識しなくても自分の潜在意識に蓄積されていれば、それが現実化して映像として目の前に現れてくる。 脳は自分を守ろうといつも頑張って […] 続きを読む
夏にかけての頭皮の臭いのケア ホホバオイルは最適! 公開日:2022年5月23日 アロマ シャンプーしても頭皮が臭い・痒みの原因・・・それは 頭皮って髪の毛がはえているところは全部毛穴があるんですよね。 頭皮の皮脂は、お顔の脂っぽいところの2倍の皮脂が分泌されるそうなんです。 臭いの原因は毛穴に詰まった皮脂が […] 続きを読む
本音で「あるがまま」に生きることと「わがまま」の違いについて 更新日:2022年5月5日 公開日:2022年5月3日 こころとからだ あるがままとわがままの違い 私ってわがままかなと思うのはどんな時ですか? わがままというのは、自分の氣持ちばかりを押し通すこと。 あるがままは、相手の氣持ちもジャッジせずに受入れ、自分の氣持ちも大事にすること。 何であれ […] 続きを読む
毎朝の日課 毎日読んでいる愛読書の紹介です 公開日:2022年4月19日 本 今この時におすすめしたい本 すべてのことは静寂の中から始まる。 静寂は心をやすらげ、勇気づけ、励ましてくれる。 その心の静けさに日々ふれるための本。 フィンドホーンの創設者が「内なる神」から受けた日々のメッセージ。 「い […] 続きを読む
「八女津媛神社」参拝と桜 八女へドライブ 更新日:2022年4月1日 公開日:2022年3月28日 つぶやき 不思議な空間「八女津媛神社」(やめつひめじんじゃ)参拝 大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と […] 続きを読む
ジャガイモを食べました!その後お腹が・・・ 更新日:2022年3月25日 公開日:2022年3月24日 つぶやき 青いジャガイモは食べてはならない 皆さん、ご存じでしたか? 食べる時 1 未熟なイモや⼩さなイモはたくさん⾷べないようにしましょう。そういうイモを⽪付きで調理したら、⽪は残しましょう。 2 苦みやえぐみを感じたら⾷べない […] 続きを読む