「カモミール」の特徴・効能・使い方について 更新日:2023年5月1日 公開日:2023年4月28日 アロマ カモミール・ローマンのご紹介 「女性と子供の精油」と呼ばれるほど、安心して使え、優しい自分を取り戻させてくれる精油 学名:Anthemis nobilis 科名:キク科 抽出部:花(葉も利用されることがある) 抽出方法 […] 続きを読む
力をくれる「シダーウッド」の特徴・効能・使い方について 公開日:2022年12月22日 アロマ シダーウッドのご紹介 體のバランスを取り戻しストレスや落ち込んだ心にアプローチ。元気を取り戻させてくれる精油 学名:Cedrus atlantica 科名:マツ科 抽出部:木部 抽出方法:水蒸気蒸留法 ノート:ベース 安 […] 続きを読む
「月桃」について使い方(チンキの作り方)・特徴・効能などのご紹介 更新日:2023年5月12日 公開日:2022年11月4日 アロマ 月桃について 沖縄県では生活に密着したハーブとして浸透している[6]。毒虫に刺されたときに、根茎を切り取って火であぶってから患部にすり込んだり、沖縄産の菓子餅ムーチーは、抗菌・防腐作用があるゲットウの葉で包んで蒸す[6] […] 続きを読む
秋の乾燥/肺を労り体調を整え免疫力をアップ 更新日:2023年1月11日 公開日:2022年9月29日 こころとからだアロマ 秋の養生 乾燥からくる体調不良を防ごう 特に氣をつけたいのは肺 五臓の「肺」は、喉、鼻、氣管などの呼吸器、免疫系、皮膚(毛穴も)、大腸などと関連 酷暑が過ぎ、秋を感じ始めた途端、乾燥が氣になってきました。 不快なジトジト […] 続きを読む
感染症状 咳や喉の痛みにアップルブランデー蒸気吸入が役立った 更新日:2022年8月20日 公開日:2022年8月19日 こころとからだアロマ 濃厚接触者になり自宅待機期間中にやってみた感染対策のご紹介 8月になり感染者が増え続けていますが、お変わりありませんか? SORAはこれで2回目の濃厚接触者扱いです。今回は家族は入院ではなく、自宅療養。看護しながら自分も […] 続きを読む
女性の強い味方「クラリセージ」使い方・特徴・効能などのご紹介 更新日:2022年7月29日 公開日:2022年7月28日 アロマ クラリセージのご紹介 女性特有のトラブル(月経・出産・更年期など)と鎮痙作用に役立つ精油 学名:Salvia sclarea 科名:シソ科 抽出部:花と葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 ノート:トップ~ミドル 心:ストレスで心 […] 続きを読む
6月は梅雨入り・夏至・夏越の大祓/自分と向き合う最適な月 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年6月15日 アロマ 入梅と梅雨入りの違い 入梅とは 入梅(にゅうばい、ついり、つゆいり)は、梅雨入りの時期に設定された雑節である。 現在の日本では、太陽黄経が80°の時またはその日である。 新暦(グレゴリオ暦)で6月11日ごろ。 対義語は出 […] 続きを読む
夏にかけての頭皮の臭いのケア ホホバオイルは最適! 公開日:2022年5月23日 アロマ シャンプーしても頭皮が臭い・痒みの原因・・・それは 頭皮って髪の毛がはえているところは全部毛穴があるんですよね。 頭皮の皮脂は、お顔の脂っぽいところの2倍の皮脂が分泌されるそうなんです。 臭いの原因は毛穴に詰まった皮脂が […] 続きを読む
登録販売者を勉強した理由 自然療法と西洋医学について 更新日:2022年11月21日 公開日:2022年3月18日 こころとからだアロマ 登録販売者を勉強した理由 医薬品は多くの人から信用され飲めば治ると思っている人が多く、アロマはまだまだ子供の遊び程度に思われたり、雑貨扱いです。 その違いを知りたくて勉強しました。 それから医療事務の仕事にも役に立つと思 […] 続きを読む
ヘアケアにおすすめのキャリアオイルの選び方・作り方について 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月22日 アロマ ヘアケアにおすすめのキャリアオイル ホホバオイル 不飽和脂肪酸と脂肪アルコールからなる液状ワックス。5度以下になると白く凝固します。室温に戻すと再び液状になりますが、品質が劣化することはありません。南アメリカのインディア […] 続きを読む