親子関係のストレス/氣づきの備忘録 更新日:2023年7月25日 公開日:2023年7月19日 つぶやきインナーチャイルド 高齢の親のコントロールがひどくなってきた 介護が必要になった高齢の母。リハビリ、ヘルパーさんのおかげで健康状態も随分と快復。 願いは母が今生を去る時に「楽しい人生だった!」と思ってくれること。ただそれだけ。 健康状態は快 […] 続きを読む
夏至の時期と紫陽花を使ったおまじない 更新日:2023年7月4日 公開日:2023年6月21日 つぶやき 6月の花 紫陽花を使ったおまじないのご紹介 6月の6のつく日(6日、16日、26日)は紫陽花でおまじない ごめんなさい。あと26日しか残ってません(汗)でも、26日が一番パワフルとのこと。 ご興味あれば、ぜひやってみませ […] 続きを読む
親離れ、子離れの時期。21歳からは別の人生へ進む時期。 更新日:2023年7月4日 公開日:2023年3月31日 つぶやきインナーチャイルド 親離れ、子離れの時期。21歳からは別の人生へ進む時期 以前のブログ 誰でもどこでもできる/健康におすすめのヨーガをご紹介します。 ヨガ行者サドグル(Sadhguru)さんのYouTube を最近楽しみに観ています。 ユニ […] 続きを読む
あなたはコオロギ食べたいですか? 更新日:2023年7月4日 公開日:2023年3月13日 つぶやき コオロギ食用、今なぜ急に? コオロギ、バッタ、鈴虫など虫取りしていた小学校時代。梅雨の時期にはカエルとり。 今思うと、どうしてあんなに夢中で虫取りしていたのか不思議でなりません。可愛そうなことをしていました。 さて、最近 […] 続きを読む
立春が過ぎ、新たな年に大切にしたいこと 公開日:2023年2月13日 つぶやき 崩壊と再生の繰り返し 私たちの體の約60兆個の細胞は、毎日少しずつ生れ変わっています。骨は約5ヶ月、血液は約4ヶ月、肌は約1ヶ月、腸管の上皮細胞は数日。 私達の體って本当にすごいですね!! 年齢や新陳代謝等によっても、こ […] 続きを読む
2023年の抱負 やってみたい!好き!を大事に 公開日:2023年1月6日 つぶやきタロット 今年の抱負 年齢を重ねることは素敵だけれど、今までの自分の体験から「どうせできないよね」と諦めることも多くなっているなと感じます。 若い時は失敗も経験で、体力気力も充分だった。氣づかぬうちに安全な方、守りの方に流れている […] 続きを読む
2022年ありがとうございました。 公開日:2022年12月30日 つぶやき 2022年はどんな1年でしたか? あなたは2022年はどんな1年でしたか?SORAはコロナに家族が2度感染・親の介護がスタート・弟の死で湧き出てきた感情の手放し・・・他諸々なんとなく慌ただしい1年でした。 しかし結果は氣 […] 続きを読む
共存共栄・もちつもたれつ/私達は地球の同居人 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年7月29日 つぶやき パズルの一つ 私達は地球の同居人 大きなテーブルいっぱいに散らばったジグソーパズルを見せられた。パズルが集められ、出来上がっていくのを見つめながら、そのひとつひとつに、ぴったり収まる完璧な場所があることがわかった。そして […] 続きを読む
後悔先に立たず 後悔しないで反省で次に繋ぐ 公開日:2022年6月7日 つぶやき 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)の意味 後悔(こうかい)先(さき)に立(た)たずの解説 してしまったことは、あとになってくやんでも取り返しがつかない。 goo辞書より 引用 反省はしても後悔をひきずらない SORA […] 続きを読む
「八女津媛神社」参拝と桜 八女へドライブ 更新日:2022年4月1日 公開日:2022年3月28日 つぶやき 不思議な空間「八女津媛神社」(やめつひめじんじゃ)参拝 大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と […] 続きを読む