一人でできるキネシオロジーのご紹介 公開日:2022年9月7日 こころとからだ Oリングテストとは O-リングテスト(正式名称Bi-Digital O-Ring Test、略称BDORT)は、手の指の力による代替医療の診断法である。 ニューヨーク在住の大村恵昭(1934 – )が発明し、 […] 続きを読む
感染症状 咳や喉の痛みにアップルブランデー蒸気吸入が役立った 更新日:2022年8月20日 公開日:2022年8月19日 こころとからだアロマ 濃厚接触者になり自宅待機期間中にやってみた感染対策のご紹介 8月になり感染者が増え続けていますが、お変わりありませんか? SORAはこれで2回目の濃厚接触者扱いです。今回は家族は入院ではなく、自宅療養。看護しながら自分も […] 続きを読む
共存共栄・もちつもたれつ/私達は地球の同居人 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年7月29日 つぶやき パズルの一つ 私達は地球の同居人 大きなテーブルいっぱいに散らばったジグソーパズルを見せられた。パズルが集められ、出来上がっていくのを見つめながら、そのひとつひとつに、ぴったり収まる完璧な場所があることがわかった。そして […] 続きを読む
女性の強い味方「クラリセージ」使い方・特徴・効能などのご紹介 更新日:2022年7月29日 公開日:2022年7月28日 アロマ クラリセージのご紹介 女性特有のトラブル(月経・出産・更年期など)と鎮痙作用に役立つ精油 学名:Salvia sclarea 科名:シソ科 抽出部:花と葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 ノート:トップ~ミドル 心:ストレスで心 […] 続きを読む
とっても簡単なおすすめ手作りアクセサリー/初心者でも大丈夫 公開日:2022年7月25日 やってみた事 初心者にもおすすめブローチ作り 前回のブログ 猛暑日に紫陽花ドライフラワーのスワッグ作りを楽しむ でご紹介したピアス。一緒にブローチのパーツを買いました 今回はブローチ作りのご紹介です セットで1500円のブローチを作っ […] 続きを読む
アンチエイジング・不老長寿の特効薬/松葉活用法について 更新日:2023年7月4日 公開日:2022年7月11日 こころとからだ 新装復刻版 「松葉健康法」本の紹介 《新装復刻版》『長寿の秘訣 松葉健康法』 高嶋雄三郎 (著) 松ファン待望の《新装復刻版》発刊を祝し 特別章 甦る「松の世」を収録! ! ・コロナ禍で脚光を浴びる松の力! ・「松を広め […] 続きを読む
猛暑日に紫陽花ドライフラワーのスワッグ作りを楽しむ 公開日:2022年7月10日 やってみた事 猛暑を乗り切る、おうち遊び 紫陽花ドライフラワーでスワッグを作ってみた まずは紫陽花をドライフラワーにする まず紫陽花をドライフラワーにするために、紫陽花を安価で購入。 日当たりの良い風通しの良い場所に、葉を除いてつるす […] 続きを読む
夏バテ予防に軽い運動の継続でだるさを乗り切る 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年7月1日 こころとからだ本 暑さに負けてエアコンの部屋でジッとしていると怠さ倍増 ストレッチや軽い筋トレなど運動の継続で、だるさを軽くする 梅雨明けした地域もあり、本格的な夏がやってきましたね。今日はSORAの住む地域も38度という危険な暑さでした […] 続きを読む
6月は梅雨入り・夏至・夏越の大祓/自分と向き合う最適な月 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年6月15日 アロマ 入梅と梅雨入りの違い 入梅とは 入梅(にゅうばい、ついり、つゆいり)は、梅雨入りの時期に設定された雑節である。 現在の日本では、太陽黄経が80°の時またはその日である。 新暦(グレゴリオ暦)で6月11日ごろ。 対義語は出 […] 続きを読む
後悔先に立たず 後悔しないで反省で次に繋ぐ 公開日:2022年6月7日 つぶやき 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)の意味 後悔(こうかい)先(さき)に立(た)たずの解説 してしまったことは、あとになってくやんでも取り返しがつかない。 goo辞書より 引用 反省はしても後悔をひきずらない SORA […] 続きを読む