芽吹きの季節 春の体調管理で氣をつける予防法の紹介 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月28日 こころとからだ 3月は 木の芽時 体調を崩しやすい季節です 3月は寒い冬が終わり、木の芽が芽吹き始める季節です。氣持ちは春の陽射しや芽吹き始めた自然たちを見てワクワク。 でも私たちのこころと體は、寒暖差の激しい春先は体調が乱れがちではな […] 続きを読む
コロナ禍でも穏やかに過ごすためにできる色々なストレス対処法 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月17日 こころとからだ 体験して氣づくことは活かしていける 2010/04に書いたブログ・・・です こんにちは!今日お友達が”緑色のさくら ”御衣黄桜(ぎょいこう)”の画像を送ってくれました。4月中旬くらいからが開花期だそうです。薄みどり色がな […] 続きを読む
親に介護が必要になった時にした手続きと感じた事について 更新日:2022年7月10日 公開日:2022年2月1日 こころとからだインナーチャイルド介護 親に介護が急に必要になったときにまずしたこと 暮れに高齢一人暮らしの親(同居ではない)が転倒し骨折。転倒した傷みとショックから2日くらい「何ともない病院も行きたくない」と言って動きたがりません。なんとか説得しやっと検査に […] 続きを読む
ひまし油湿布のやり方とその感想についてご紹介します 更新日:2022年10月28日 公開日:2022年1月28日 こころとからだやってみた事 ひまし油とは ヒマ(唐胡麻)という植物の種に、圧力をかけて絞ってとれた油がひまし油です。 世界中で古くから利用されており、中世ヨーロッパでは「Palma Christi(キリストの御手)」と呼ばれていたそうです。 日本で […] 続きを読む
自然に沿った暮らしと自己軸からの感染対策。お勧め本のご紹介 更新日:2022年3月25日 公開日:2021年10月19日 こころとからだ本 ワクチンよりも大切なこと 新型コロナ ワクチンよりも大切なこと 本間真二郎著 感染の「本当の原因」は私たち自身にある、ワクチンにすべてを託すのではなく、「免疫力」と「抵抗力」「解毒力」を生活のなかで高めていくために私たち […] 続きを読む
人により分かれてきている選択肢 更新日:2022年7月10日 公開日:2021年9月12日 こころとからだ本 自粛が始まって感じること 今の感染が拡大し、規制ばかりの毎日になってしまいましたね。 仕事をなくした人、心が落ち込んでいる人、感染された方、病院のお見舞いにもいけない人、出産に立ち会えない人、一緒に楽しく話したり食事した […] 続きを読む
松葉酒・松葉サイダーを作ってみた 更新日:2023年7月4日 公開日:2021年9月1日 こころとからだレシピ 松葉の効能について 今ひそかに話題の松葉。皆さんはご存じですか? まず松葉の効能について 松葉を煎じて飲むと、冬に外出しても、寒さを感じないで体がポカポカしてきます。また老人が就寝前に飲むと、夜おしっこに起きることなく熟 […] 続きを読む
本当の自分ってなぁ~に?我欲がなくなっていくと少しずつ感じる事ができる。 更新日:2022年3月25日 公開日:2021年2月28日 こころとからだ 本当の自分って?どんなものが本当の自分? 本当の自分は「愛」なんだと思っています。あとは「無」。 私がやっている方法、今も続けている方法をお伝えします。 とにかくいつも自分をどこか俯瞰してみるようにしています。一番良いの […] 続きを読む
花粉、鼻づまり、咳、風邪予防におすすめの自宅でできる鼻うがいのご紹介 更新日:2022年3月25日 公開日:2020年11月26日 こころとからだ 花粉症、鼻づまり、咳、風邪予防に役に立ちます。 「鼻うがい」をご存じですか?耳鼻科に行くと片鼻ずつ洗ってもらえる「鼻うがい」を自宅でカンタンに行えます。 冷たい水や水道水のままだとツーンとした痛みを伴いますが、コツを知れ […] 続きを読む
心地よい眠りに誘う快眠法! 更新日:2022年7月10日 公開日:2020年11月20日 こころとからだ お風呂上がりのストレッチでぐっすり快眠 めんどくさがりの私でも続いているお風呂上がりのストレッチ法をご紹介します! 一日働いてくれた體に、”お疲れさま”という気持ちをこめてストレッチをする事でゆっくり眠りにシフトしていけ […] 続きを読む