SORASORA

先日ジャガイモをオーブンで焼いて食べました。その後の辛い出来事をお話します

青いジャガイモは食べてはならない

皆さん、ご存じでしたか?

食べる時

未熟なイモや⼩さなイモはたくさん⾷べないようにしましょう。そういうイモを⽪付きで調理したら、⽪は残しましょう。
苦みやえぐみを感じたら⾷べないようにしましょう。

ジャガイモによる⾷中毒を予防するためにできること

〜 天然毒素の特徴と⾷中毒予防のポイント 〜
・ イモに光(⽇光、蛍光灯)が当たると増える⇒ポイント① イモに光を当てない
・ 未熟なイモでは、濃度が⾼いことがある⇒ポイント② イモは⼤きく育て、熟してから収穫する
・ イモを傷つけると増える⇒ポイント③ 収穫、保管時にイモを傷つけない
・ 芽とその周辺や緑⾊の部分では、濃度が⾼い⇒ポイント④ 芽とその周辺や緑⾊の部分は除く
・ ⽪では、内側の部分より濃度が⾼い⇒ポイント⑤ ⽪はできるだけむく
・ 濃度が⾼いとイモが苦くなる⇒ポイント⑥ 苦みやえぐみのあるイモは⾷べない

平成30年1⽉
学校や家庭等の菜園でジャガイモ栽培を⾏う皆様へ
ジャガイモには、炭⽔化物やビタミンなどの栄養素が多く含
まれるほか、微量の天然毒素が含まれています。毒素が増える
と、おう吐や腹痛を起こすことがあるので、ジャガイモの栽培
から収穫まできちんと取扱うように気をつけましょう。

農林水産省のHPジャガイモによる食中毒を予防するために より抜粋

芽には「ソラニン」や「チャコニン」という毒素があると知っていたので、その部分は取って料理していました。

先日皮が薄くて小さな綺麗なジャガイモを買ってきました。見た目は芽もなく、色もほぼ普通。

1センチ厚さくらいにカットしてから皮付きのままオーブンで焼いて食べました。特に青くもなかったので、氣にせず口に。

農林水産省のHPの予防点を確認してみると、以下3点を氣にせずに食べたことになります(泣)

  1. イモは⼤きく育て、熟してから収穫する⇒ジャガイモが小さかった
  2. ⽪はできるだけむく⇒皮付きのまま調理した
  3. 苦みやえぐみのあるイモは⾷べない⇒食べた!

その後体調不良に

一口食べた時、口の中がビリビリして苦みもありました。

家族「えっ、なんか苦くない?」

SORA「でも買ってきたばかりだし、芽もないし、綺麗だよ。氣のせいだよ(笑)」

家族「怖いからやめとく」

SORA「もったいないし、お母さんはお腹が強いから食べる」

結局SORAも3口くらい食べて、口の中のビリビリ感と寒氣と吐き氣で食べるのをやめました。

その後は他のおかずも氣持ち悪くて味がしなくなりました。

氣持ち悪さの寒氣と吐き氣がおそってきて、食後横になって、何度かトイレに吐きそうになり駆け込みました。

氣分の悪さは次の日まで続きました。

水分をたくさんとって解毒を試み、これ以上ひどくなりそうなら病院に行こうと氣をつけて過ごしましたよ!

ちなみに家族は「もったいない」より「身の安全」を優先したので、元氣でした(笑)

まとめ

青いジャガイモの食中毒予防法
もったいない!

と思って無理して食べようとしたんですが、食中毒になると後々辛いのでこれからは氣をつけます。

ジャガイモ選びや調理法に氣をつけて、これからもおいしくジャガイモをいただきたいと思います。

あなたはご存じだったかもしれませんね。SORAは60歳すぎて始めて体験し学びました。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しております。
よろしければ応援お願いします!


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ